メニュー

logo

費用

プリペイドについてはこちらをご覧ください。
価格は全て税込表示です。

妊婦健診費用

産科(非課税)

妊婦健診の予定と費用はこちらをご覧ください。

出産費用

出産プランの詳細と費用はこちらをご覧ください。

分娩予約金

出産予定日が決まった日より妊娠34週6日目までに、次のAプランまたはBプランのいずれかで分娩予約金をお支払いください。

単位:円
Aプラン Bプラン
分娩予約金 500,000 200,000+直接支払い手続き

分娩予約金は、退院時の費用と精算します。
当院でのご出産をキャンセルされる場合は、原則として全額返金いたします。

直接支払い制度もご利用いただけます。 詳しくは、総合受付、会計窓口にてお問い合わせください。

無痛分娩

単位:円
無痛分娩料 108,000

退院前日に概算金額をお知らせします。内容、価格は予告無しに変更することがあります。

予防接種

1. 小児

単位:円
ワクチン 自費 公費
インフルエンザ 3,300 -
Hib 8,360 適用あり
肺炎球菌 10,450 適用あり
B型肝炎 5,500 適用あり
ロタウイルス 14,960 2020年10月から適用あり
(令和2年8月1日以降生まれの方)
DPT-IPV(4種混合) 13,200 適用あり
IPV(不活化ポリオ) 7,700 適用あり
DT(2種混合) 5,500 適用あり
麻疹風疹混合MR 7,920 適用あり
麻疹(はしか) 7,700 -
風疹 4,400 -
水痘 8,690 適用あり
おたふく 5,170 東久留米市在住の方は生後12ヵ月から生後24ヵ月に至るまで
(2歳の誕生日前日まで)2,000円で接種
日本脳炎 7,700 適用あり
4価子宮頸がん予防 1回目 19,800
2回目 16,500
3回目 16,500
適用あり
(小学6年生~高校1年生の女性)
9価子宮頸がん予防 1回目 30,800
2回目 28,600
3回目 28,600
シナジス

① シナジス注射の費用は保険診療の適用対象です。

② 東京都在住で乳幼児医療証をお持ちの方は、自己負担額が全額助成対象です。

③ 東京都外在住で接種希望の患者様は2割負担ですが、医療助成費の払い戻し(償還払い)申請ができるケースがあります。詳細は各自治体にご確認ください。

下記は自己負担分2割の金額です。他に初診・再診料の自己負担分が発生します。

シナジス筋注用100mgを注射した場合 23,650
シナジス筋注用100mg+50mgを注射した場合 35,640
シナジス筋注用100mg+100mgを注射した場合 47,270

アルテミス ウイメンズ ホスピタルでは東久留米市の規定により、小児科での定期予防接種には保護者(注1)が同伴する必要があります。保護者同伴でない場合は、必ず保護者の委任状(注2)をお持ちください。

(注1)東久留米市による保護者の定義は、①父母 ②未成年後見人 ③養子縁組をしている祖父母 のいずれかです。

(注2)委任状の書式は問いません。当院規定の書式(PDF)もこちらからダウンロードできますので、ご自由にご利用ください。

子宮頸がん予防ワクチンについてはこちらをご覧ください。

シナジスの接種についてはこちらをご覧ください。

2. 成人

単位:円
ワクチン 費 用
インフルエンザ 4,200
インフルエンザ(高齢者) お住いの市区町村によって助成される場合があります。詳しくは市区町村のホームページをご覧ください。
肺炎球菌 10,450
65歳以上公費適用あり
風疹 4,400
麻疹 7,700
MR(風疹+麻疹の混合) 7,920
水痘 8,690
帯状疱疹(シングリックス) 1回目 21,450
2回目 21,450
風疹抗体価検査 2,200

不妊治療

費用は、検査回数や目的によって保険適応にならない場合があります。保険点数、薬価改正により料金を変更することがあります。

単位:円
保険適用(3割負担)の自己負担額
初診料 860
超音波検査 1,590
甲状腺検査 1,590
子宮頸がん検査 1,070
淋菌およびクラミジア・トラコマチス同時核酸検出 1,380
子宮卵管造影検査 6,010
月経中ホルモン採血 2,070
高温期採血 1,940
精液検査 1,180
一般不妊治療管理料(3ヶ月に1回) 750
人工授精 5,460
※ 上記に再診料、薬剤費などが別途かかります。
※ 検査は治療を進めて行く上で、必要に応じて行います
自費診療
アンチミューラリアンホルモン(AMH) 7,623
抗精子抗体検査(不動化法) 6,050

乳がん検診

乳がんの検診(一次)は、国の指針によりますと、対象は40歳以上で、問診、視触診、乳房X線検査(マンモグラフィ)が基本になっています。

マンモグラフィは、50歳以上について「対象とする集団の乳がんによる死亡率を減少させる」という検診の目的が科学的に証明されている方法です。40代もそれに準じた根拠があるとされています。

「視触診のみ」の検診は有効性を示す科学的な根拠がありません。近年「超音波検査」を組み合わせたり、単独で用いたりする方法を採用するところもあります。

「超音波検査」は手術前に乳がんの場所や大きさを確認するといったことには有用ですが、検診に用いて死亡率を減らす効果があるかどうかは科学的には証明されていません。いま、日本対がん協会が事務局を担当する大規模な臨床研究でその効果を確かめているところです。

医師による視触診はありません。
単位:円
超音波検査
検診結果票(注)
4,950
マンモグラフィー
検診結果票(注)
7,370
超音波検査+マンモグラフィー
検診結果票(注)
11,220
視触診あり
超音波検査
視触診
医師による検診結果説明
6,710
マンモグラフィー
視触診
医師による検診結果説明
9,130
超音波検査+マンモグラフィー
視触診
医師による検診結果説明
12,980
(注)検診結果票は別途郵送料がかかります。視触診ありの場合、電話予約(TEL:042-472-6111)です。予約電話の受付時間は、月曜日から金曜日は9:00~17:00、土曜日は9:00~13:00 です(土曜日の午後は予約を受け付けていません)。

子宮がん検診

子宮頸がんは子宮の入り口にできるがんです。子宮がんはがんができる場所によって子宮頸がんと子宮体がんに分けられます。子宮頸がんは最近では20~30歳代の若い女性に急増しています。子宮体がんは赤ちゃんが育つ場所(体部)にできるがんで、閉経後(50歳~)の女性に多く見られます。発病する前に発見することができるので、定期的に検診を受けることをお勧めします。

検査方法

子宮頸がんは、子宮の入口になる部分の頸部に発生します。検査はこの付近を綿棒やヘラのような器具で細胞をこすり取って行います。1、2分で終了し、痛みはありません。
子宮体がんは子宮の内部にできるので、少し湾曲した細い棒やチューブを子宮内部に挿入して、子宮の中の細胞を丁寧に採取して細胞診をします。多くは1~2分で終了しますが、少量の出血とともに少し痛みを伴います。

単位:円
腟部 5,500
頸管 6,600
内膜 9,350

ピル処方

妊娠を希望しないのに避妊をしなかったり、何らかの方法で避妊に失敗してしまった場合の緊急的な措置として、日本では3通りの方法があります。確実な避妊方法ではありませんが、いずれの方法でも72時間以内に対処することにより望まない妊娠を回避することができるかもしれません。
なお、性交後避妊薬の服用は緊急避妊のためであり、避妊の効果は通常の方法(ピルやコンドーム)にはかないません。また、性感染症の予防にはコンドームが有効なので、安易に性交後避妊にたよらず、確実な避妊方法を心がけてください。
なお、受診は外来診療を行っている時間帯にお願いします。平日夜間や土日祝日の対応はできません。診察をして処方せんを発行します。お薬は調剤薬局にてお求めください。

単位:円
婦人科診察料 3,080
超音波検査 6,050
血液検査(6項目) 4,730
細胞診 5,280
処方せん 748

ミレーナ

ミレーナは黄体ホルモンであるレボノルゲストレルを子宮内に持続的に放出する子宮内システムです。子宮内膜に作用して内膜(赤ちゃんのベットになるところ)を薄くすることで月経量を減らすとともに、月経痛を軽くする効果があります。子宮内膜がうすくなることにより受精卵の着床を妨げたり、子宮の入り口の粘液を変化させて精子が膣の中から子宮内へ侵入するのを妨げたりすることで、避妊効果を発揮します。月経困難症の場合、保険適用となります。 (参考:バイエル薬品 詳しくはこちら)

ミレーナと月経困難症
子宮内膜の変化(イメージ)
ミレーナと避妊
避妊のメカニズム
単位:円
保険適用
(3割負担の場合)
初診 再診
挿入 11,280 10,630
抜去 2,920 2,280
入れ替え 11,280 10,630
定期検査 - 1,820
自費診療
挿入 40,700
抜去 5,500
入れ替え 46,200
定期検査 3,520

症状や状態によって使用できない場合があります。詳しくは医師にご相談ください。

人間ドック

人間ドックは、健康状態を総合的に検査することで、生活習慣病の予防や病気の早期発見、早期治療を目的として行います。基本的なコースから、乳がん検診や子宮がん検診を含んだ女性のためのコースをご用意しています。

女性対象の人間ドックです。以下のコースをご用意しています。

単位:円
コース名 費用
基本のドック 17,380
胃X線ドック 32,010
胃内視鏡ドック 44,110
レディスドック 35,200
ブライダルチェック 31,460
オプション検査項目 費用
マンモグラフィー検査(レディスドックには6,270で追加可) 9,130
乳腺超音波検査 6,710
子宮頸がん検査 6,600
子宮体がん検査(レディスドックには2,750で追加可) 9,350
骨密度検査 1,650
甲状腺機能検査(血液検査) 5,610
腫瘍マーカー検査(血液検査) 7,590
ヘリコバクター・ピロリ菌検査(血液検査) 3,190
腹部超音波検査 6,050
動脈硬化検査 3,190
胃部X 線検査 16,280
胃内視鏡検査(鼻か口か選択可) 27,830
実施日等はこちらをご覧ください。

健康診断

  • 就学(入学)試験時および就職(入社)試験時に提出する健康診断書を作成いたします。
  • 検査項目(血液検査など)により、お時間をいただく場合と即日お渡しできる場合があります。詳しくは病院のスタッフにお気軽にお問い合わせください。
  • 所定用紙、または必要な検査項目が記載された用紙を受付でご提示ください。上記以外の検査も可能です。
  • この金額は文書料を含んだ金額です。追加診断書が必要な場合は検査項目数に関わらず4,400プラスとなります。

健康診断

単位:円
基本健康診断 身長・体重・血圧・診察
(文書料1通含む)
5,500
追加項目 視力 +550
聴力 +550
尿検査 +1,100
胸部X線検査 +2,200
心電図 +2,200
血液検査
(貧血・肝機能・血中脂質・コレステロール)
+3,300

文書料

単位:円
証明書 当院様式 2,200
診断書 当院様式 4,400
生命保険会社用診断書 7,700

【診療費用の明細をお渡ししています】
当院では会計時に領収書をお渡ししています。ご希望の患者様には診療費の明細も差し上げていますので、お会計の際に、お申しつけください。