当院の妊娠から出産、退院までの流れをタイムラインでご説明します。各時期に行う診察や手続き、利用できるサービスもご覧いただけます。
予定日が決定したら、医師の指示に従い、継続的に妊婦健診を受けてください。妊婦健診の際に質問があれば、遠慮なく医師へお尋ねください。質問しづらいことや質問し忘れたことがある場合は、診察後にスタッフにお声かけください。迅速に対処します。
NIPT ( 非侵襲的出生前遺伝子的検査 )について
アルテミス ウイメンズ ホスピタルはNIPT検査を実施する施設ではありません。検査を希望する患者様は、ご自身で対象施設に問い合わせてください。病院間の予約が必要な場合は、医師に相談してください。
1. NIPT とは?
2. NIPT の検査
3. 検査でわかること
妊娠期間中は、週数に応じて、以下の特別外来を利用できます。
予定日が決まり次第、分娩のご予約を承ります。予約手続きについてはこちらのページをご覧ください。
初診の方、他院からアルテミスに転院をご希望の方、現在は遠方にいるがアルテミスでの里帰り出産をご希望の方はこちらのページをご覧ください。
出産費用についてはこちらのページをご覧ください。
妊娠の診断が確定し、アルテミスで出産を予定されている方全員に、出産オリエンテーションに参加していただきます。アルテミスで分娩するために必要な手続き、サービスの概要、母子同室と母乳育児他、アルテミスで出産する際に知っていただきたいこと全般についてご説明します。4階カフェテリアで、お茶とクロワッサンをご用意して開催しています。これからママになる同期の皆さんの交流の場にもなっています。
上記の書類の作成は、よりよい出産と入院生活のために重要な出産についてのイメージ作りに大きく役立ちます。出産オリエンテーションで詳しい説明をしています。産科医療補償制度や出産育児一時金についてもオリエンテーションで詳しい説明をいたします。
エグゼクティブプランまたはスタンダードプランのいずれかを選択していただきます。出産オリエンテーションでお渡しする書類(「出産プランの希望」)でご希望のプランを指定し提出してください。エコノミープランをご希望の方は、「出産プランの希望」の利用リクエスト欄にチェックを入れていただければ、病室の空き状況によりご案内します。
プルメリア 全1室(18.06㎡) 南側角 富士山ビュー セミダブルべッド シャワー・ド・バス シャワートイレ ハイレゾステレオ インターネットテレビ ヘアドライヤー1400W(サロン仕様) シングルソファーベッド ※ テラスは非常用の為、出られません。
カサブランカ 全2室(19.93~19.98㎡) 南側 セミダブルべッド シャワー・ド・バス シャワートイレ ハイレゾステレオ インターネットテレビ ヘアドライヤー1400W(サロン仕様) セミダブルソファーベッド ※ テラスは非常用の為、出られません。
ジャスミン 全8室(14.12~16.21㎡) 南側 シングルべッド シャワー・ド・バス シャワートイレ ハイレゾステレオ インターネットテレビ ヘアドライヤー1300W シングルソファーベッド ※ テラスは非常用の為、出られません。
マーガレット 全10室(11.73~13.18㎡) 北側 デッキテラス付き シングルべッド シャワー・ド・バス シャワートイレ ハイレゾステレオ インターネットテレビ ヘアドライヤー1300W シングルソファーベッド(335・336のみ)
エコノミープランは選択できませんが、「出産プラン」の書類にリクエストのあった方には、病室の空き状況によりご案内します。
アルテミス 全8室(11.35~12.80㎡) 南側 シングルべッド シャワー・ド・バス シャワートイレ テレビ ヘアドライヤー1300W アロマポット ※ テラスは非常用の為、出られません。
エグゼクティブプラン | スタンダードプラン | エコノミープラン | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
部屋 | プルメリア | カサブランカ | ジャスミン | マーガレット | アルテミス | |
退院時間 | 10:00~14:00 | 10:00~11:00 | ||||
退院時間延長 | 無料 | 有料:4,800 | 不可 | |||
会計時間指定 | 可 (日祝除く) | 不可 | ||||
家族宿泊 | 新型コロナウイルス感染症防止のため提供を控えています。 | |||||
お食事の配膳 | 全食部屋配膳 | |||||
セレブレーションディナーの配膳 | ご家族(大人1名)とお食事:カフェテリア お一人でお食事:カフェテリアか部屋配膳(選択可) | |||||
ベッド | セミダブル | シングル | ||||
ソファーベッド | シングル | セミダブル | シングル | / | / | |
シーツ交換 | 2日に1回 | 3日に1回 | ||||
テラスの出入り | 不可 | 可 | 不可 | |||
AV機器 | インターネットテレビ(42型/32型)・ハイレゾステレオ | テレビ(19型) | ||||
電気ケトル | 常設(無料) | 有料:1,000 | ||||
ドライヤー | 1400W(サロン仕様) | 1300W | ||||
福らはぎほっとトリートメント | プレミアム | ベーシック | ||||
プレゼント | プレミアム | ミネラルウォーター1本 | ||||
アメニティ | ルームライトバスタオルフェイスタオルパジャマアロマポットボールペンメモ帳目覚まし時計防災セットスリッパロクシタンアメニティ(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル、石けん)洗面用具(歯ブラシセット、マウスウォッシュ、バスキャップ、ボディ用ウォッシュボール、ヘアバンド、ヘアブラシ、コットン&綿棒)ハンドクリーム 2本(ダージリンティーの香り) |
予定日が近づいたら、以下のページをご確認ください。
入院、出産の流れ
注 : LDR(Labor Delivery Recovery) とは、陣痛から出産、回復までを同じ部屋で過ごすことができる個室の分娩室です。LDRのBGMはイージーリスニング、クラシック、またはヒーリング・ミュージックに設定しています。その他のジャンルも用意していますので、ジャンルの変更を希望する方は、気軽にスタッフに申し付けてください。
陣痛開始や破水後の経過観察が必要な場合、墜落産の恐れがある場合、予定日を超過し過期産になる恐れがある場合、その他医師が入院による管理が必要と判断した場合は「管理入院」をしていただきます。管理入院後は、医師が必要と判断した場合は、充分な説明とご本人の同意の下、分娩を促す措置や手術を施すことがあります。管理入院には、入院期間日数に応じて入院料と室料がかかります。管理入院の費用については以下のページをご覧ください。
2022年4月28日から正常分娩の立ち会いと帝王切開の付き添いを再開しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、以下のとおり実施します。
正常分娩の立ち会い |
|
---|---|
帝王切開の付き添い |
|
正常分娩と帝王切開のそれぞれの場合の入院期間について説明します。いずれの場合も、母体の回復状況により、医師が入院期間の延長を指示することがあります。また、ご本人の要望により入院期間を延長することもできます。
出産当日を0日目と考え、産後1日目の10:30から母子同室を始めます。24時間母子同室が基本方針ですが、お母さんが心身に負担を感じる場合は新生児室でお預かりします。
初乳が分泌され始めてから3日または4日が経過して緊満が起こるまでは、日中3時間毎の授乳を指導します。とはいえ、赤ちゃんが母乳を欲しがるときは、欲しがるだけ吸わせていただくようにしています。赤ちゃんに体重減少が見られるときにはお母さんと相談して補助的に粉ミルクを使います。母乳育児は、栄養面でも免疫面でも心の面でも、赤ちゃんにとって望ましいといえますが、だからといって母乳の量が少ないことに悩む必要はありません。粉ミルクを補助的に与えることで栄養面の問題はなくなります。免疫面と心の面では、量が少なくとも続けて赤ちゃんに母乳を与えようとすることで大きな効果が期待できます。私たちはこのように考えて、母乳育児を推奨し母乳ケアに力を入れています。下の母乳育児についての総師長からのメッセージもご一読してください。
「無理ない範囲の母乳育児」をモットーに母乳育児を推奨しています。母乳の出は人それぞれで異なります。母乳の分泌が少ないことがプレッシャーにならないように、個々の患者様の状況にあわせてご指導しています。退院後も「体重チェック」「母乳・育児相談」等、継続した支援をしています。
母乳の構母乳の分泌は産後2~4日くらいから始まります。およそ産褥4日目頃までに出る母乳を「初乳」と呼び、この中に免疫力をつける成分が多く含まれます。構成成分は、初乳から移行乳、そして成乳へと日を追うごとに変化しますが、初乳を過ぎても免疫力をつける成分がまったく失われるわけではありません。たとえ滲む程度だとしても赤ちゃんが毎回吸って吸収できれば、効果は期待できます。
母乳が出ない人はいません。赤ちゃんに吸ってもらうことで母乳の分泌が増えていきます。母乳育児では飲ませる回数と期間が大切で、これが母子同室をお勧めする大きな理由の一つです。はじめは飲む量は気にせず回数を多く吸わせてください。分泌の少ないお母様には、毎回赤ちゃんに吸ってもらうこと、少しの初乳でも量の問題ではなく吸わせること、赤ちゃんをしっかり抱いて目を見て優しく語りかけながら飲ませてあげれば、母子の愛着形成に何ら変わりないということをお話しし、前向きに取り組んでいただいています。
ベビー搬送や母体搬送で産後、離ればなれになった母子には、そうした点を強調しながら、心のケアに重きをおいた支援をしています。初産や帝王切開後は母乳の分泌が遅くなる傾向があります。母乳の出が人それぞれで異なるのは当たり前ですから、他の人と比べて落ち込んだりしないようお話します。入院中に涙をこぼされることがあっても、退院時には前向きな気持ちで帰宅していただいています。
総師長 岩田 政子
「福らはぎほっとトリートメント」と「マインドフル整体」からお選びいただけます。
退院日までに、入院費用の概算を部屋にお届けします。会計スタッフが9:00~10:30に部屋に訪問しますので、会計を済ませて退院していただきます。退院日が日・祝日の場合は、9:30~10:30に1階総合受付・会計窓口で会計をお済ませください。会計後に病棟スタッフが部屋に訪問し、母子手帳と出生届をお渡しします。
エグゼクティブプランをご利用の患者様は会計時間の指定が可能です(日・祝を除く)。
退院時間午前退院(~11:00) |
|
---|---|
午後退院(~14:00) |
|